| 
 ちたけそば
秋になると、そばやの店先に、「ちたけ、あります」と、よく書かれています。「ちたけ」って何だ?
 ちたけは、栃木県を中心に食用にされるきのこだそうで、
 煮ると味がでるため、ちたけでだしをとったそばやうどんが、
 「ちたけそば」、「ちたけうどん」として、珍重されているようです。
 ちたけは、オレンジ色または茶色をしたきのこで、
 ナスと豚肉といっしょに炒めてもおいしいです。
 いわなのから揚げ関西育ちの私から見ると、貴重な魚をずいぶんもったいない食べ方ではありますが、これは本当にうまい!
 会社の人に教えてもらった「いわなのから揚げ」に作り方。
 岩魚はキッチンペーパーで水分・ぬめりをとり、
 塩・コショーをなじませます。
 その後、片栗粉をまぶして、はたいて揚げるだけ。
 鮎の塩焼き栃木県の川にはあちこちに「やな」があり、川を見ながら、鮎を食べられます。関西育ちの私から見ると
 ずいぶん安い!皿に塩焼き2匹のってて500円くらいでしょうか。
 ・・・関西も最近安く売られているのを見るようになりましたが・・・
 ししたけラッパ状に近い形をしたきのこきのこの判定は難しいのでてんぷらがおいしいですが、
 店では売っていません。
 ただし、
 素人の収集・利用は危険です・・・。
 (名人に頼るしかない)
 栃木県産の日本酒栃木県は、良い日本酒を産するところ。日本酒に適した水、気候が幸いするのでしょうか?
 おすすめのお酒は、
 四季桜 はつはな(宇都宮市)
 四季桜 花宝(かほう)(宇都宮市)
 天鷹 こころ(湯津上村)
 福島県産の日本酒福島県には、数々の日本酒の銘柄があるのでしょうが、私のおすすめのお酒は、
 名倉山 大吟醸(会津若松市)・・・1升5000円くらいの手ごろな大吟醸酒
   各地に住んでいろいろな魚を目にしました。   |